加工履歴

バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】シールカラーのメッキ再生研磨仕上げ。兵庫県

先ず、小傷や摩耗や腐食を円筒研削盤にて 下研磨後、厚付け硬質クロームメッキを 0.3mm以上肉盛り、再度、円筒研削盤にて 規定値(φ33.97mm)に仕上げる。 最終仕上げのサイザル仕上げまで行う。
車パーツメッキ加工履歴

【再生加工】マツダ L10A コスモスポーツ ブレーキキャリパーピストンのメッキ再生研磨仕上げ。沖縄県

先ず、メッキ剥がれやサビを円筒研削盤にて 下研磨後、厚付け硬質クロームメッキを 0.45mm以上肉盛り、再度、円筒研削盤にて 規定値(φ44.43mm)に仕上げる。 最終仕上げのサイザル仕上げまで行う。
車パーツメッキ加工履歴

【再生加工】プリンススカイライン ロッカーアームのスリッパー面をメッキ再生バフ仕上げ。長崎県

スリッパー面をバフ研磨で形成しながら 整えます。その後、メッキ部以外はマスキング としサージェント浴にて硬質クロムメッキを 「70μm」肉盛り、そしてバフ研磨にて 形成させながら仕上げました
農業用機械パーツメッキ加工履歴

【再生加工】トラクター 油圧シリンダーロッドのメッキ再生研摩仕上げ。熊本県

先ず、クレビスの厚みが薄くて貫通しそう でしたので鉄のボスをクレビスに溶接。 そして溶接後は旋盤にてロッドの両側面に センター加工。 両センターを芯に円筒研削盤でサビが無くなる まで下研磨加工。また下研磨で削った0.4mm 分以上に硬質クロムメッキを肉盛り、再度、 円筒研磨機で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ18.99〜97mm 最終仕上げはサイザル仕上げまで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】KH400 シフトフォークのギヤ入替接触部を硬質クロム肉盛りバフ仕上げ。秋田県

先ず、段付き摩耗した部分に合わせてグライン ダー研磨、その後、バフ研磨で形状形成下研摩、 また下バフ研摩で削った0.25mm以上にハード クロームめっきを肉盛り、再度、仕上げバフ 研磨で厚み5mm -0.03〜-0.06に収める。
バイクパーツメッキ加工履歴

【ラッピング加工】CBX400F クランクシャフトのラッピング加工。鹿児島県

まず、軟素材布に油多めの酸化クロム油脂を 塗付けてジャーナル及びピン、シール部の 全ヶ所磨け上げる。油脂を枯らす事なく磨き 上げるので寸法の変化はほぼありません。
農業用機械パーツメッキ加工履歴

【再生加工】農機 パワーステアリングロッドのメッキ再生研磨仕上げ。静岡県

先ず、油圧シリンダーロッドの両側面に研磨 加工用のセンターを60度で加工。 そして両センターを芯に円筒研削盤にて点 錆が無くなるまで下研磨加工、また下研磨 で削った【-0.6mm】分以上に 硬質クロームメッキを肉盛り、再度、円筒研削 盤で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ24.97〜95mm 最終仕上げの鏡面研磨加工まで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】W1SA ロッカーアームシャフト及びタペットプッシュエンド当たり面をメッキ再生研磨仕上げ。群馬県

先ず、ロッカーアームシャフトの両側面に 60度でセンター加工。そして両センターを 芯に摩耗しているφ13部を真円に下研磨加工、 また下研磨で削った-0.25mm以上に硬質 クロムメッキを肉盛り、再度、仕上げ研磨で スタンダードサイズに仕上げ研磨加工。 仕上げ寸法φ12.97mm 摩耗しているタペットプッシュエンド当たり 面は、一度バフ研摩で表面を整え、そして 硬質クロムメッキを80μm施し、仕上げバフ 研摩を施す。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】YAMAHA SR500 クランク軸のベアリング部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。埼玉県

先ず、摩耗しているベアリング部を0.2mm 程アンダーカットし、そして厚付け 硬質クロムメッキを0.2mm以上肉盛り、 その後スタンダードサイズに研磨加工。 仕上がり寸法ベアリング部φ30 0〜+0.005
車パーツメッキ加工履歴

【再生加工】FIAT500 ロッカーアームのスリッパー面をメッキ再生バフ仕上げ。三重県

先ず、ロッカーアームのスリッパー面をバフ 研磨で整える。そしてサージェント浴にて 「60μm〜80μm」硬質クロムメッキ肉盛り、 仕上げはバフ研摩で仕上げる。
タイトルとURLをコピーしました