バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】ステムシャフトのアンダーブラケット挿入部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。神奈川県 先ず、ステムシャフトの両側面に研磨加工 用のセンターを60度で加工。 そしてφ27の外径をバフで磨き【0.3mm】 分以上に硬質クロームメッキを肉盛り、 円筒研削盤で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ27.3±0.01 最終仕上げの鏡面サイザル仕上げまで。 2025.03.13 バイクパーツメッキ加工履歴
車パーツメッキ加工履歴 【再生加工】スバルプレオ ブレーキキャリパーピストンのメッキ再生研磨仕上げ。三重県 先ず、ブレーキキャリパーピストンを円筒 研削盤にて(内面チャッキング)下研磨後、 厚付け硬質クロームメッキ0.4mm以上肉盛り 、再度、円筒研削盤にて規定値(φ33.92mm) に仕上げる。最終仕上げのサイザル仕上げまで行う。 2025.03.12 車パーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】GT750 ウォーターポンプインペラシャフトのオイルシール部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。石川県 先ず、ウォーターポンプシャフトの両側面に 研磨加工用のセンターを60度で加工。 そして両センターを芯に円筒研削盤にて 腐食が無くなるまで下研磨加工、また下研磨 で削った【-0.5mm】分以上に硬質クローム メッキを肉盛り、再度、円筒研削盤で仕上げ 研磨を行う。仕上がり寸法φ10±0 最終仕上げの鏡面サイザル仕上げまで。 2025.03.11 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】CBR400F クランクシャフトの4番ピンを硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。香川県 先ず、クランクシャフトの1番ピンの芯で 4番ピンを摩耗痕が無くなるまで真円に 下研磨加工する。そして下研磨で削った 「-0.45mm」分以上に硬質クロームメッキ を肉盛り、再度.下研磨と同様の方法でスタ ンダードサイズに研磨加工。 仕上がり寸法φ29.995±0.005 肉盛り後の表面硬度HV800以上です。 完成後は全ヶ所ラッピング仕上げまで。 2025.03.09 バイクパーツメッキ加工履歴
農業用機械パーツメッキ加工履歴 【再生加工】耕運機 ローターシャフトの摩耗部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。神奈川県 先ず、旋盤にてローターシャフトの両側面に センター加工。そして両センターを芯に円筒 研削盤で腐食やサビが無くなるまで下研磨加工。 また下研磨で削った-0.5mm分以上に硬質 クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研磨機 で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ19.98mm 0〜+0.005 最終仕上げはサイザル仕上げまで。 2025.03.08 農業用機械パーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】ロッカーアームのスリッパー面をメッキ再生バフ仕上げ。奈良県 先ず、ロッカーアーム、スリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「150μm」硬質クロムメッキ肉盛り、仕上げはバフ研摩で仕上げる。 2025.03.07 バイクパーツメッキ加工履歴
建設重機油圧シリンダーメッキ加工履歴 【再生加工】ヤンマー 油圧シリンダーロッドのメッキ 再生研磨仕上げ。千葉県 先ず、旋盤にてロッドの両側面にセンター 加工。そして両センターを芯に円筒研削盤 で傷やサビが無くなるまで下研磨加工。 また下研磨で削った0.28mm分以上に硬質 クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研磨機 で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ27.98〜96mm 最終仕上げはサイザル仕上げまで。 2025.03.06 建設重機油圧シリンダーメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】GT380 インナーチューブのメッキ 再生研磨仕上げ。福井県 先ず、曲がっているインナーチューブを 油圧プレス機で曲がり修正します。 そして振れがない事を確認しインナーチュ ーブの側面に両センター加工、そして両 センターを芯に円筒研削盤にて下研磨加工、 下研磨で削った-0.3mm分は、硬質クローム メッキで肉盛り、再度、円筒研削盤でSTD サイズに仕上げ研磨を行う。 仕上げ寸法φ32.93 ±0.01 最終的な振れ±0.01 最終仕上げのバフ研磨にてオイルシール挿入 口を丸めておく。この作業は重要になる。 シールを組む時に角が立っているとシール が痛むので。 2025.03.05 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】CB1100RC インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。千葉県 CB1100RCのインナーチューブはトップの 方に三叉が嵌るCクリップ溝があるのでメッキ 厚を考慮し旋盤でCクリップ溝を切り込んでおく。 そしてインナーチューブのトップボルトが嵌る 内ネジに研磨用の治具をネジ込み、旋盤にて 両センター「面取り」を60度で加工。 その両センターを芯に円筒研削盤にて点サビ が無くなるまで真円に下研磨加工、また下研磨 で削った「Cクリップ溝付近は-0.15mm 他は -0.5mm」以上に硬質クロムめっきを肉盛り、 再度、円筒研削盤で仕上げ研磨を行う。 仕上がり寸法φ38.97〜95mm. 最終仕上げは鏡面サイザル仕上げまで。 2025.03.05 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】Z1100R インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。北海道 先ず、曲がっているインナーチューブを 油圧プレス機で曲がり修正します。 そして振れがない事を確認しインナーチュ ーブの側面に両センター加工、そして両 センターを芯に円筒研削盤にて下研磨加工、 下研磨で削った-0.5mm分は、硬質クローム メッキで肉盛り、再度、円筒研削盤でSTD サイズに仕上げ研磨を行う。 仕上げ寸法φ37.95〜93mm 最終的な振れ±0.01 最終仕上げのバフ研磨にてオイルシール挿入 口を丸めておく。この作業は重要になる。 シールを組む時に角が立っているとシール が痛むので。 2025.03.04 バイクパーツメッキ加工履歴