バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】GOOSE350 ロッカーアームのスリッパー面をメッキ再生バフ仕上げ。福岡県 先ず、ロッカーアーム、スリッパー面の旧メッキ層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「60μm もう1個は 180μm」硬質クロムメッキ肉盛り、仕上げは バフ研摩で仕上げる。 2025.02.09 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】アクスルシャフト軸部をメッキ再生研磨仕上げ。福岡県 先ず、アクスルシャフトの両側面にセンター 加工。その両センターを芯にサビや摩耗が 無くなるまで表面を円筒研磨加工、また下 研磨加工で削った「-0.25mm分」以上に、硬質 クロムメッキを肉盛り、再度、円筒研削盤にて スタンダードサイズに仕上げる。 仕上がり寸法φ25-0.05 φ20-0.1 最終仕上げは鏡面仕上げまで。 2025.02.08 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】CBX400F カムシャフトのジャーナル部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。福岡県 先ず、旋盤にカムシャフトを乗せ研磨加工用の センターを両側面に60度にて加工を行う。 次に、そのセンターを利用し円筒研削盤で 摩耗痕が無くなるまで真円に下研磨加工、 また下研磨で削った「-0.25mm -1mm」 分以上に硬質クロムメッキを肉盛り、再度、 円筒研削盤にてスタンダードサイズに仕上げ 研磨を行う。仕上がり寸法φ22.99〜98mm 最終仕上げは、全箇所ラッピング仕上げ。 2025.02.06 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】ZXR400 ブレーキキャリパーピストンのメッキ再生研磨仕上げ。福島県 まず、ピストンの表面のサビがなくなるまで 下研磨、また下研磨で削った「-0.4mm」分 以上に硬質クロムめっきを肉盛り、再度、 仕上げ研磨を行う。仕上がり寸法φ38.13mm 仕上げは鏡面サイザル仕上げまで。 2025.02.05 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】GS400 カムシャフトのジャーナル部を硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。千葉県 先ず、カムシャフトの両側面に研磨加工用の センター加工を施します。 そして円筒研削盤で摩耗したジャーナル部 をアンダーカット、削った「2ヶ所は-0.4mm、 2ヶ所は-1mm」分以上に硬質クロムメッキを 肉盛り、再度、円筒研削盤でスタンダード サイズに研磨加工。 仕上がり寸法ベアリング部φ21.99〜98mm 最終仕上げは、全ヶ所ラッピング仕上げ。 2025.02.04 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】HONDA CB400FOUR ロッカーアームのスリッパー面をメッキ再生バフ仕上げ。千葉県 先ず、ロッカーアーム、スリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「70μm」硬質 クロムメッキ肉盛り、仕上げはバフ研摩で 整える。 2025.02.03 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】GOOSE350 ロッカーアームのスリッパー面をメッキ再生バフ仕上げ。新潟県 ロッカーアーム、スリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「90μm もう1個は 350μm」硬質クロムメッキ肉盛り、仕上げは バフ研摩で仕上げる 2025.01.30 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】GOOSE350 ロッカーアームのスリッパー面をメッキ再生バフ仕上げ。新潟県 先ず、ロッカーアーム、スリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「60μm もう1個は 180μm」硬質クロムメッキ肉盛り、仕上げは バフ研摩で仕上げる。 2025.01.27 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】SUZUKI GS650G インナーチューブのメッキ再生研磨仕上がり兵庫県 まず、インナーチューブのトップボルトが嵌る 内ネジに研磨用の治具をネジ込み、旋盤にて 両センター「面取り」を60度で加工。 その両センターを芯に円筒研削盤にて点サビが 無くなるまで真円に下研磨加工、また下研磨 で削った「-0.5mm」以上に硬質クロムメッキ を肉盛り、再度、円筒研削盤で仕上げ研磨を 行う。仕上がり寸法φ35〜34.98mm 最終仕上げは鏡面サイザル仕上げまで。 2025.01.23 バイクパーツメッキ加工履歴
バイクパーツメッキ加工履歴 【再生加工】CB400N NC36 インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。奈良県 まず、インナーチューブのトップボルトが嵌る 内ネジに研磨用の治具をネジ込み、旋盤にて 両センター「面取り」を60度で加工。 その両センターを芯に円筒研削盤にて点サビが 無くなるまで真円に下研磨加工、また下研磨 で削った「-0.5mm」以上に硬質クロムメッキ を肉盛り、再度、円筒研削盤で仕上げ研磨を 行う。仕上がり寸法φ40.97〜95mm 最終仕上げは鏡面サイザル仕上げまで。 2025.01.23 バイクパーツメッキ加工履歴