バイクパーツメッキ加工履歴

バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】Z400FT インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。茨城県

先ず、インナーチューブの両側面に研磨加工 用の両センターを60度で加工。 そして両センターを芯に円筒研削盤にて下 研磨加工、下研磨で削った-0.3mm分は、 硬質クロームメッキで肉盛り、再度、円筒 研削盤でSTDサイズに仕上げ研磨を行う。 仕上げ寸法φ32.96〜94 最終仕上げのバフ研磨にてオイルシール挿入 口を丸めておく。この作業重要になります。 シールを組む時に角が立っているとシール が痛むので、、、。
バイクパーツメッキ加工履歴

【CBX400F コンロッド 】当店のリンク品ご購入ありがとうございます。埼玉県

お客様からクランクピン再生御依頼品右を お預かりしました。コンロッドの状態が悪く 再生費用の価格が折り合わいませんでした。 そこで「当店リンク品」大端部及び小端部の 再生リンク品をご提案させて頂きました。 お客様には納得して頂きご購入に至りました。 ありがとうございました。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CB250T ロッカーアームのスリッパー面を硬質クロム肉盛りバフ仕上げ。茨城県

まず、スリッパー面をバフ研磨で形成しながら 整えます。そして段つき摩耗の2点につきまし ては、摩耗部より高い面をグラインダーで整え ながらニッケルメッキを落とし、そして形成 させてバフ研磨で整えました。 その後、メッキ部以外は、マスキングとし サージェント浴にて硬質クロムメッキを 「30μm 状態の悪い2点につきましては2.5mm」 肉盛り、バフ研磨にて形成させながら仕上げ ました。ニッケルメッキ乗った2点につきまし ては、表面に小さな巣穴がありましたので お客様に了解の元、作業を進めました。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】VFR400 インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。神奈川県

VFR400のインナーチューブはトップの 方に三叉が嵌るCクリップ溝があるのでメッキ 厚を考慮し旋盤でCクリップ溝を切り込んでおく。 そしてインナーチューブのトップボルトが嵌る 内ネジに研磨用の治具をネジ込み、旋盤にて 両センター「面取り」を60度で加工。 その両センターを芯に円筒研削盤にて点サビ が無くなるまで真円に下研磨加工、また下研磨 で削った-0.45mm以上に硬質クロムめっきを 肉盛り、再度、円筒研削盤で仕上げ研磨を行う。仕上がり寸法φ36.96〜94mm. 最終仕上げは鏡面サイザル仕上げまで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】N360 ロッカーアームのスリッパー面及びタペット側当たり面を硬質クロムバフ仕上げ。香川県

先ず、ロッカーアームのスリッパー面をバフ 研摩で摩耗の高さまで形成させます。 そしてサージェント浴にて「30μm」硬質クロム メッキ肉盛り、仕上げはバフ研磨で仕上げる。 硬質クロムメッキを施された表面は、非常に 固くビッカース表記で表すとHV800以上を示す。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】Z250FT インナーチューブのメッキ再生研磨仕上げ。福岡県

先ず、曲がっているインナーチューブを 油圧プレス機で曲がり修正。 振れがない事を確認しインナーチューブの 側面に両センター加工。そして両センター を芯に円筒研削盤にて下研磨加工、下研磨 で削った-0.5mm分は、硬質クロームメッキ で肉盛り、再度、円筒研削盤でSTDサイズに 仕上げ研磨を行う。 仕上げ寸法φ32.96〜94 最終仕上げのバフ研磨にてオイルシール挿入 口を丸めておく。この作業重要です。 シールを組む時に角が立っているとシール が痛むので、、、。
バイクパーツメッキ加工履歴

【ラッピング加工】Z400J クランクシャフトのラッピング加工。茨城県

摩擦抵抗の軽減としてラッピング加工。 まず、軟素材布に油多めの酸化クロム油脂を 塗付けてジャーナル及びピン、シール部の 全ヶ所磨け上げる。油脂を枯らす事なく磨き 上げるので寸法の変化はほぼありません。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBX400F ロッカーアームのスリッパー面を再生メッキバフ仕上げ。愛媛県

先ず、ロッカーアーム、スリッパー面の旧メッキ 層を電気分解によるメッキ剥離。また剥離後は、 スリッパー面の表面をバフ研磨で整える。 そしてサージェント浴にて「60μm」硬質クロム メッキ肉盛り、仕上げはバフ研摩で仕上げる。
バイクパーツメッキ加工履歴

【再生加工】CBR400F クランクシャフトの4番ピンを硬質クロム肉盛り研磨仕上げ。京都府

まず、4番ピンと同じ高さの1番目ピンで芯だし、 そしてその芯で4番ピンをアンダーカット。 またアンダーカットで削った「-0.6mm」分以上 に硬質クロムメッキで肉盛り、再度、 1番ピンの芯で4番ピンをSTDサイズに仕上げ 研磨加工。仕上がり寸法φ29.995±0.005 耐摩耗性の向上として全ヶ所ラッピング仕上げ まで。
バイクパーツメッキ加工履歴

【ラッピング加工】CBX400F クランクシャフトのラッピング加工。兵庫県

摩擦抵抗の軽減としてラッピング加工。 まず、軟素材布に油多めの酸化クロム油脂を 塗付けてジャーナル及びピン、シール部の 全ヶ所磨け上げる。油脂を枯らす事なく磨き 上げるので寸法の変化はほぼありません。
タイトルとURLをコピーしました